記憶にございます

ひたすら日常の記録を取ることにしました。裏道を通りたがる私。いつかタモリ倶楽部に出演したい。

【博物館録】大阪くらしの今昔館

大阪、外国人観光客に激アツのスポットがあるらしい。

----------------

大阪くらしの今昔館

【場所】「天神橋筋六丁目」駅下車
3号出口より直結

JR「天満」駅から徒歩7分

【入場料】大人600円
--------------

甲子園観戦に行き、帰りの新幹線まで時間があるのでとりあえずハクる。(=博物館へ行く)

旅先で2~3時間時間があるときは博物館へ行きます。

安定した時間つぶし。

梅田から地下鉄に乗り、駅直結。これは嬉しい。

 

ここは大阪の街の移り変わりを展示してます。

 

f:id:n-village:20190327175340j:plain

 

まずは桂米朝さんのアナウンスが流れるゾーンから、町並み(次の展示ゾーン)を見下ろします。

 

そして展示ゾーン。

f:id:n-village:20190327181530j:plain

こんな派手なものがあったり。

 

f:id:n-village:20190327175817j:plain

 

 玩具屋を見たり。

 

上方(江戸時代の大阪)のにぎわう街に迷い込んだ感じ。

当時の大阪は「天下の台所」と呼ばれてました。

f:id:n-village:20190327181707j:plain

 

 

こうやってきちんと「夜」になり、花火も上がります!

 

 

f:id:n-village:20190327181308j:plain

貸本屋

今ほど印刷技術が発展してないから、本は借りるのが一般的でした。

江戸時代の識字率寺子屋などの普及もあり平均6割くらい。(諸説あり)

そのおかげで庶民でも本を楽しむようになったんでしょうか。

 

f:id:n-village:20190327181622j:plain

 

f:id:n-village:20190327181835j:plain

晩ごはん拝見です。

ヨネスケさんだったらしゃもじ持って突入したいです。

(♪たらったらった~♪)

 

f:id:n-village:20190327182036j:plain

 

 

そして、こどもガイド(一生懸命でかわいい)の導きで棒手振りをやってみました。

大声を出すのも楽しいものです。

 

ところでこどもたちは長期休みでしょうが、ギャラのようなものは出てるのでしょうか。

・・邪推でしたね。

 

あとははたきで部屋の掃除をしてみたり。

掃除機もルンバもなくて大変そうですが、細かいところまで行き届きそうです。

 

 歩いていると、ここが外国の方にウケる理由がわかりました。

浴衣のレンタルを行っているらしく、浴衣を着て写真を撮る若い外国の方がちらほら。

うーん、これは映えそう!

 

江戸時代の大阪は経済や文化(特に綱吉の時代)の中心地。

「下らない」という日本語がありますが、これは「下るもの」(つまり大阪に向かう商品)の対義語が語源なのです。

大阪に行かないものはしょぼいということか。

 

そして、次の展示室は

 

f:id:n-village:20190327182148j:plain

f:id:n-village:20190327182236j:plain

高度経済成長期までの大阪が展示されてます。

仕掛けが面白いですよ~。

 

外国人おすすめ度・☆☆☆☆